子どもが大好きなメニューのハンバーグですが、飴色玉ねぎを作るのが面倒ですね。
ハンバーグにはつなぎの代わりにお豆腐を入れるのですが、それもレンジで2分加熱して水きりを済ませます。全て混ぜて小分けにして強火で片面3分ずつ、弱火にして蓋をした状態で少し水を足してから3分程蒸し焼きにします。のんびり作ったとしても20分程で時短でも美味しいハンバーグが出来上がります。
いつも少し多めに作っておいて、残った分のハンバーグのたねは焼かずに小分けにして冷凍しておきます。この冷凍の分はどうするかといいますと、土曜日のランチに使います。この小分けハンバーグをいつも通りに焼いて、ご飯を盛りつけたお皿にレタス、目玉焼きを載せてロコモコランチです。翌日に使うと同じメニューで飽きてしまいますので、週の前半にハンバーグ、土曜日にロコモコランチと少し間を空けて作ります。子どもたちはお昼にロコモコランチですが、余ったたねの一つは夫が持っていくお弁当用のハンバーグになります。
ハンバーグに付け合わせるマッシュポテトは、付け合わせで使い回しが効くので、ハンバーグを作る日には焼いている間に、シリコンのタッパーに入れてチンをしてつぶしておきます。これも茹でるより早く5分程で出来上がります。